横山 佳菜子 2019年10月19日 2 分 怠惰で勤勉じゃない自分でどのように貢献するか 以前、目の前にある課題や自分のできないことは克服しないといけないと思っていた。 成果を出すためのボトルネックに自分がなるのはよくない。 すべての壁は超えるためにある。 それができないのは甘えであり、怠惰であると。 そんな風に教えられていたし、自己責任的な風潮もあって信じて疑...
横山 佳菜子 2019年4月19日 2 分 選ばれる会社とトップの発達段階についてのつぶやき 選ばれる会社になるための条件は、 花形業界とかお給料が高いとかの かつての一様から、 徐々に、この仕事がいいとか キャリアアップの可能性があるとか ワークライフバランスが保てると いったように個別化してきた。 これからの日本では、 そうした合理やロジックの基準から...
横山 佳菜子 2019年4月15日 3 分 【開催報告】 これからの企業経営と組織のあり方を考える勉強会【Vol.2】 ~リーダーが“決めない”組織は成り立つのか~ これからの企業経営と組織のあり方を考える勉強会【Vol.2】 ~リーダーが“決めない”組織は成り立つのか~ 二回目の今回も定員を超えるお申込みをいただき、ぴったりの14名で場をつくることができました。 今回は、世の中にまだなかった価値をチームで見出し、メンバーとともに愛され...
横山 佳菜子 2019年4月9日 4 分 「心の中の勝負は51対49のことが多い」ーキャリアの2%理論 先日、SNSを眺めていたら河合隼雄先生の名言集という記事が目に留まった。 京都大学名誉教授 河合隼雄が残した言葉 https://kokoro-movie.com/2019/02/03/post-20101/ 実は高校生の頃、河合先生の『魂にメスはいらない』をたまたま手に取...
横山 佳菜子 2019年2月22日 2 分 【開催報告】「これからの企業経営と組織のあり方を考える勉強会 ~リーダーが“決めない”組織は成り立つのか~」 先日、楽しみにしていた場を開きました。 「これからの企業経営と組織のあり方を考える勉強会 ~リーダーが“決めない”組織は成り立つのか~」 https://www.facebook.com/events/230135214564193/?ti=icl...
横山 佳菜子 2018年11月21日 4 分 「”働くとは?”をいっそう深く本質的に考えるようになった」 キャリアカウンセリングをご一緒させていただいたお客様から ご感想をいただきました。 今いる組織への愛着、やってきた仕事への自負がありつつ 家族との理想の関係やご自身の志向性の変化を踏まえ、 一度立ち止まって今後のキャリアを考えたいというご相談から、...
横山 佳菜子 2018年10月2日 4 分 運動会に思う。挑戦の原動力の作り方 こんにちは。横山佳菜子です。 先週の土曜は小学校の運動会でした。 大型台風チャーミーの来襲でハラハラしましたが、 結果、予定通りの土曜決行。 直前に組まれた雨天プログラムで 「見せ場は前半に寄せて、 雨足との闘いで行けるところまで行こう」と...
横山 佳菜子 2018年9月18日 5 分 【開催報告】キャリア創りの鍵を見つけるワークショップ by レゴ®シリアスプレイ® こんにちは。横山佳菜子です。 すっかり滞らせていた開催報告。 遡ること1カ月以上前、、 夏の関西でとても楽しみにしていたワークショップを 実施させていただきました。 前職であるリンクアンドモチベーショングループの お子さんを持ちながら働くワーキングママの皆さんが...
横山 佳菜子 2018年9月18日 2 分 1周年 こんにちは。キャリアライブの横山佳菜子です。 この度、キャリアライブは1周年を迎えました。 感謝の気持ちをお伝えしたく書いてみます。 この1年を振り返ると、 「あるもの」より「ないもの」の方が断然多かったキャリアライブですが、...
横山 佳菜子 2018年9月1日 1 分 1年が経ち(ただのつぶやき) 一期目が終わる。一年前は登記してアドレスつくってドメインとって。ブログ立ち上げてロゴつくって名刺つくって。HPつくってミッションができてビジョンができて。取り組みテーマが二転三転して。順調なわけじゃないけど、一年前には考えもしなかった場所にいるのは、悪くない、と思える。...