- 横山 佳菜子
2017年に変わったことと2018年のやりたいこと②
最終更新: 2018年2月8日
こんにちは、横山佳菜子です。
昨日の続きで、
「2017年に変わったことと2018年のやりたいこと」のうち、
「2018年のやりたいこと」を書きたいと思います。
※昨日の「2017年に変わったこと」はこちらから⇒☆
実は年末に、キャリアライブでやりたい究極的な目標は
「人生の運転席に座る人を増やす」ということだなーと
言葉にすることができました。
なので、今年はその実現に向かって、まずは自分自身が運転席にすわって
前のめりに動いたり、その中で起こった出来事や変化をもとに
考えを深めていきたいと思っています。
そんなわたしの、今年やりたいこと10+1です!
=================================
■2018年のやりたいこと
1.主催でワークショップと講座を開く
やらなければ生まれなかった変容と繋がりを生む
地元で、仕事を頑張りたい“普通の”ワーママのネットワークを創る
(100年時代のキャリア戦略講座、葛藤を吹っ切るまでの紆余曲折を語る会など)
2.運動の習慣をつける
週1で運動センターorウォーキング!
筋力アップとヘルシーな心身をつくる
(運動習慣ある先輩、アドバイスやお誘いお願いします!)
3.子どもたちの成長や発達に時間と気持ちを向ける
ついつい自分に目が向いてしまう反省を込めて…
子どもが楽しく生きていく力を身に着けていくサポートをする
4.月一で振り返り/年二でメンタリングの機会を持つ
時間を濃く過ごすためにPDCAサイクルを回す
相互メンタリング含め、メンター関係になってほしい方にお願いする
5.寄稿や登壇機会を得る
わたし自身の強みのタグを明確にして発信する
(ワーママ×キャリア×組織、子育て×ファシリテーション×キャリア教育かな…
最初の3カ月で模索したい!本書けたら最高!)
6.早起きの習慣を復活させる
まっさらな頭で自分のやるべきことやりたいことに向き合い
ビジョン立脚で行動できるようにする(モーニングページやろうかな)
7.家族や気の置けない友人と楽しむ時間を持つ
個人的に活力源となる「余暇人」としての充実も図る
(頭空っぽでキャッチボールをやりまくる)
(キャンプやホームパーティー誘ってください!)
8.オリジナルのメソッドを確立する
キャリア発達を促すことのできる「型化」を突き詰める
5.の「タグ」と同様、自分を活かせるポジショニングをつくる
9.人が働く・組織で働く・成長発達するについて学ぶ
上級資格の準備も含めて、よりキャリアの領域を深める
10.キャリアカウンセリングを100人にする
1.同様、やらなければ生まれなかったきっかけを生む
キャリアカウンセリングを特別なものではなくする
番外編)ミスチルのコンサートに行く
ただ行きたい。開眼したい
=================================
こんなところでしょうか。
エキサイティングにトライアンドエラーを重ねながら
基盤を創るための一年にできたら最高だなと思います。
上記10+1にからんで、
アドバイス、仲間、お誘い、どしどしお待ちしております!
一緒にやれそうー、とか
こんな風にやったら、とか
こういうのやってるよ、とか
少し話そう―、とかどんな事でもWelcomeです^ ^
それでは、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
横山佳菜子