- 横山 佳菜子
【お客様の声】「育休復帰の節目をポジティブな転機に変えるきっかけ」
こんにちは。横山佳菜子です。
2月も半ばを過ぎました。
昼間はコートが要らないくらいあったかく感じたような。。
春が近づいてきているのでしょうか。
3月になると、育休中の方には、
保育園結果が出そろいカウントダウンの季節。
新生活を前にドキドキする気持ちと、
「本当に復帰できるのかなあ」
と不安に思う気持ちとが織り交ざってくる頃かもしれません。

つい直近に、キャリアカウンセリングさせていただいた
育休中(春に復職予定)のお客様がご感想を書いてくださいましたので
許可を得てシェアしたいと思います。
<以下、抜粋>
=============================
①当初、キャリアカウンセリングを受けようと思われた理由はどのようなものでしたか?
復帰にあたって、漠然とした不安、もやもやを少しでも解消して、
この転機をポジティブなものにしたかったから
②キャリアカウンセリングを受けて、どのような気づきや発見がありましたか?
チームの成長を促すコーチでありたいし、伴走者でありたい。
成長のスイッチを押せる存在でありたいということを気づかされた。
それは仕事でもプライベートでも一貫していると知れたのは大きな気づきです。
キャリアは仕事だけではないとはいえ、
どこか仕事とプライベートの筋が見えなかったが、
今回その一貫性がうまれたのは単純に嬉しかったです。
③キャリアカウンセリングを経て、ご自分にどのような影響や効果を感じましたか?
かなさんに自分の鏡になってもらうことで、
今まで自分がもやもやっと感じたり考えていた「自分」を
よりはっきりできたように思います。
「自分が何が大切でなにをしていきたいと思っているのか」、
ということを他の人に話せるレベルになれたことが最大の成果です。
自信をもって自分の価値や大切にしたいことを語れるようになれたと思います
④その他、感想やメッセージがあればお願いします。
自分のことは自分が一番わからない。
だからものすごくもやもやします。
そしてそのうちなにに対してもやもやしているのかわからなくなります。
こういうもやもやは積もるとどこから手をつけて解決したらよいのか
わからなくなるので、今回のこの節目を転機に変えていく為にも
キャリアカウンセリングをしてもらえたのは本当によかったと思います
<抜粋終わり>
=============================
育休からの復帰という節目を
「ポジティブな転機」に変えていくのだという気持ちで
キャリアカウンセリングを申し込んでくださったMさん。
全四回のセッションをご一緒しながら、
わたしがMさんに感じていたことは・・・
・ついつい出てきてしまう不安やマイナスの感情を
見てみないふりするのではなく、きちんと向き合える意思の強さ。
・産前からは変化していることを前提に、
いまの自分が本当に求めているものは何か、
何ができて、何はできない(しない)のか、
組織には何を求め、自分は何を引き受けるのか、
という復帰にあたってのご自身の考えを思いめぐらせながら、
最後にはスパっとコトバにしていく思考力の高さ。
(③で「他の人に話せるレベルになれた」と綴ってくださっていますね。
すごいことです!)
・そして、それらを元にして関係者との面談をセットしたり、
意思表示していくスピード感。
恥ずかしながら、私自身が育休から職場復帰するときには
こんな準備は全くできていなく、ただただ状況に流されていました。
比較するのも申し訳ないほど、Mさんの
「自分でより良い節目にするんだ」という
コミットメントの強さにただただ尊敬です。
こういう復帰の仕方はご自身だけでなく、
経営陣や上層部にとって助かるし嬉しいのだろうなと感じます。
勿論、仕事復帰された後、誤算もあるでしょうし、
思った通りにならずに模索されることも多いのだと思いますが、
Mさんならきっとまたご自身の力でチューニングして
最適な環境、働き方を勝ち取っていかれることでしょう。
Mさん、ありがとうございました!
Mさんの幸せなキャリアを、ずっと応援しています。
復帰がんばってください!
(困ったらまた作戦会議しましょう!)
ご案内
●4月復帰を前に、ご自身の考えを整理しませんか?
ご自身の働くうえで大切にしていきたいものを
見つめるキャリアカウンセリング、復帰前にいかがでしょうか?
復帰を控える育休中の方、ご興味をお持ちの方は是非お問合せください。
● 復帰後しばらく経つ方も、これから復帰の方も、
復帰後の”葛藤”や”紆余曲折”を語り合いませんか?
復職後のワーママが感じる、
「働く」と「育てる」の間の葛藤を吹っ切るまでの紆余曲折を語る会
3/25(日)@東日本橋を実施します。
業種職種、年齢、キャラクター…多様なメンバーで語り合い、
葛藤に隠れている自分の大切にしたいものや、
吹っ切るためのヒントをもたらし合えたらと思っています。
ご関心のある方を歓迎しています。是非ご一緒にいかがでしょうか?
⇒ 【お知らせ】「ワーママが葛藤を吹っ切るまでの紆余曲折を語る会」ページへ
#ワーママ #キャリアライブ #ワーママ対話会 #キャリアカウンセリング