- 横山 佳菜子
【お知らせ】「ワーママが葛藤を吹っ切るまでの紆余曲折を語る会(ワーパパも歓迎)」@2018.3.25(日)AM
こんにちは。横山佳菜子です。
ホームページのリリースをなんとかかんとか終え、
少し安心した気持ちでいます。
手を止めて読んでくださった方、「いいね!」してくれた方、
感想をわざわざ教えてくださった方も多く、本当にうれしかったです。
さてさて、巷では、保育園の合否通知ラッシュです。
最近は、第20希望まで書かせる自治体もあるとか。
どこでもいいわけじゃないけど、選べる立場でもない。
他にも心配事はいくつもあるけど、これをクリアしないと次には進めない。。
このジレンマ、保活から時間が経ち遠ざかっても、
胸が詰まる想いがします。今まさに育休中の皆さんが
少しでも希望に近い結果になることを心から願って。
そして、保活の後にも戦いは続く…
そして、保活を何とか通過した後には
仕事復帰後にまた新たな闘いがやってきます。
仕事復帰後の戦いは、私が思うに大きく「二部構成」。
第一部は、物理的なペース(朝何時に起きて・起こして・
子どもと自分の身支度を済ませ・保育園経由で電車に乗り・
通勤時間で生協の注文して…のような)に自分を合わせ、
スピード感やコツを体で覚えていくまでの戦い。
そして第二部は、第一部のペースをどうにかこうにか掴んだ後、
どこからともなく現れる「働く」と「育てる」の間に発生する
モヤモヤを追い払い、自分なりの意味をつけていくまでの戦い。
勿論、一部の戦いも簡単じゃないですが、
でも、難易度としては二部の方が高いという実感値があります。
・子どもを預けて働くことへの罪悪感、
・周囲に負担をかけてしまったりフォローしてもらう存在としての劣等感、
・満足に雑談も相談もできず誰とも通じ合えない孤立感、
・精一杯がんばっても仕事も育児も自分は二流に思える虚無感、
・そして時間の経過とともにボディーブローのように積もっていく疲弊感…。
振り払ってもどこからともなく湧いてくる苦しい気持ち。
子を産む前には感じることの少ないこんな葛藤に
苦しむワーママ(ワーパパも※以下略)は多いんじゃないかと思います。
(わたしも典型的なその一人でした~)
かといって、「わたし今葛藤してます…」なんてそうそう周りにも言えないし
(甘えてるって思われないかな、とか、そもそも吐露する時間もないし、とか) 、
ましてや、どうやったらその葛藤を抜けていけるのか教えてくれる人もいない。
「働く」と「育てる」の間で揺れる、紆余曲折期間の物語は
語られたり受け継がれたりしないままそっとしまわれ、
歴史は繰り返されているということなのですよね。
(いわゆるキラキラWMの成功物語は世に出やすいのですが…)
本当は誰かの胸の内にそっとしまわれている物語の中に、
それ以外の誰かがもっと早く葛藤を吹っ切るためのヒントや知恵が
隠されているはずなのになあ。
そして、その人自身にとっても、自分の過ぎた経験を改めて見つめ直すことが
これからの歩みに示唆をくれるのになあ。
(わたしの葛藤体験をブログに綴ってみたときにも実感したことです。
---
そこで、今回、ワーママの皆さんが、これまでにどんな葛藤を感じ、
どんなきっかけで前に進んできたのかというプロセスを純粋に語り合う
「ワーママが葛藤を吹っ切るまでの紆余曲折を語る会」
を実施することにしました。
・「紆余曲折あったけど葛藤状態は少し抜けてきたよ!」
という手慣れワーママも
・「今まさにどっぷり葛藤中。吹っ切るヒントがあれば!」
という葛藤真っただ中の方も
・「4月からの復帰後に向けて、どんな感じなのか覗いてみたい」
というちょっと戦々恐々の気持ちでいる皆さんも。
どんなステージにいる方にも味わっていただける時間にしたいと
思っています。ご興味をお寄せいただける方は是非ご参加ください。
※「働く」と「育てる」の間における葛藤を感じる方はどんな人も歓迎します。
勤務形態、労働の有償無償、現在の就労の有無、性別を問いません。
「ワーママが葛藤を吹っ切るまでの紆余曲折を語る会」
▼開催概要
日時 2018.3.25(日) 10:00-12:00
内容 「ワーママが葛藤を吹っ切るまでの紆余曲折を語る会(ワーパパも歓迎)」
進行 横山佳菜子(キャリアカウンセラー・ファシリテーター)
費用 1,500円
※当日現金でお支払いください
※終了後、行ける人だけで懇親会ランチができたらと考えています。
ランチは実費負担をお願いします。
定員 10名
場所 東京都千代田区岩本町 1-13-5 8BLD 3F
・JR総武本線 馬喰町駅(2番出口)徒歩4分
・日比谷線 小伝馬町駅(2番出口)徒歩6分
・都営新宿線 岩本町駅 (A5出口)徒歩7分
MAP http://coyo-te.co.jp/yosemite/?page_id=97
(「人をテーマにした自由研究スペースYOSEMITE」さんをお借りします)
▼お申込み方法
Facebookページの「参加する」を押してください。
別途、こちらから確認のご連絡を差し上げます。
▼その他(ご注意ください)
・託児のご用意はありません。 会場の都合上、エレベーターがなく、サスペンス劇場のように
急な階段を3階まで登っていく必要があります。
乳幼児のお子さん連れやお腹が大きい妊娠中の方には
危険かもしれません。心苦しいのですが、ご理解をお願いします。
・この会は、参加くださる方の「葛藤」を「吹っ切る」に至る
プロセスを語り合う場として”ゆるめ”に企画しています。 そこから互いに学び合ったりヒントをもたらし合ったりできれば、
という願いはありますが、定式化された「葛藤の乗り越え方」を
お渡しすることはできません。あらかじめご了承ください。